
JIP会員限定コンテンツ
会員のスキルアップをサポートします。
業界のトレンドやナレッジを
定期的に動画配信しています。
-
第342回人事・経営研究会/(株)日本人事総研 チーフコンサルタント 森 崇
賃金実務第7回は、2025年10月に予定される最低賃金の速報と、企業が直面する問題と対応策を取り上げます。 連続的な賃上げトレンドに対し、成長意欲を損なわない賃金設計のポイントを実際のコンサルティング事例を交えて解説します。 変化が激しい今、柔軟かつメッセージ性のある報酬設計のヒントが満載の内容です。 ぜひご覧ください。 -
第340回人事・経営研究会/ハイテクノロジーコミュニケーションズ(株) 天野様
「コンプライアンスを学ぶ」第5回は「管理職のための、パワハラと誤解されない指導方法」です。 部下への適切な指導を行いたくても、「パワハラと受け取られないか」と不安を抱える管理職の方も多いのではないでしょうか。 パワハラの正しい理解に加え、日頃からの信頼関係づくりや指導時の言葉選びなど、実践的な視点からポイントを解説しています。誤解を恐れて萎縮するのではなく、自信を持って部下と向き合うためのヒントが詰まった内容です。 組織の信頼と生産性を高めるためのヒントとして、ぜひご活用ください。 -
第340回人事・経営研究会/森・濱田松本法律事務所 安倍嘉一先生
固定残業代制度に関する基本的な法令・裁判例をもとに、その運用に求められる視点を弁護士の安倍先生に解説していただきます。 制度導入・設計・見直しの場面において重要となる「明確区分性」「対価性」などの要件を中心に、法的根拠に即して丁寧に整理しています。 実務に根差した理解を深める一助として、ぜひご覧ください。 -
第339回人事・経営研究会/(株)日本人事総研 代表取締役 並木 一成
「人事経営豆知識」の第7回目、「組織を考える」です。 組織とはなにかという基本的な問いに立ち返りながら、グループとチームの違いや、組織内での人と人との関係性、そして同じ方向を向くことの重要性を解説いたします。 リーダーとして、あるいはチームの一員として、よりよい組織をつくりたいすべての方に向けた動画となっています。ぜひご覧ください。 -
第338回人事・経営研究会/(株)日本人事総研 取締役会長 岡田 勝彦
弊社会長が担当する岡田塾、今回も引き続き生産性向上をテーマにお送りいたします。 生産性向上には、集中力を高めることが重要なポイントの一つです。 集中力を上げるために、対象に向かって頑張ること(=モチベーション)が必要でありますが、 人やタイミングによって変容するものであり、その対象を見極め適切に与えることは非常に難しいです。 今回はモチベーションになり得る項目をいくつか取り上げて解説いたします。 生産性向上のためのヒントとして、ぜひご活用ください。 -
第337回人事・経営研究会/(株)日本人事総研 チーフコンサルタント 森 崇
賃金実務第6回目、「4月春闘状況および10月最低賃金予想」です。 春闘における連合の当初の方針や過去の実績を踏まえ、今期方針をわかりやすく解説いたします。 大企業の満額回答が続くなか、小零細企業へのアドバイスや実際のコンサルティングで培った重要なポイントも必見です。 また10月の最低賃金の予想もしておりますので、今後の賃金の見直しや提案の参考になれば幸いです。ぜひご覧ください。 -
第336回人事・経営研究会/(株)日本人事総研 代表取締役 並木 一成
「人事経営豆知識」の第6回目、「考課者へのメッセージ」です。 今回は弊社のクライアントに行っている新任考課者研修で使用するレジュメの一部を用いて、人事考課の基本を解説します。 近年注目度の高い賃上げですが、実は人事考課が深く関わっています。同じ人を対象にしても考課者によって点数が変わってしまう、いわゆる甘辛などの人事考課におけるお困りごとの解決方法も紹介しています。 適正な人事考課をすることで、納得感のある定期昇給に繋がります。ぜひ参考にしてみてください。 -
第335回人事・経営研究会/(株)日本人事総研 取締役会長 岡田 勝彦
弊社会長が担当する岡田塾、前々回より引き続き生産性向上をテーマにお送りいたします。 マンパワーのキーワードの一つである知力の中から、今回は理解力をピックアップしました。 ステップアップの定義・レベル感・理解力を高めるための対策についても解説いたします。 今いる人材を最大限活用するために能力のひとつひとつに焦点を当て、能力の習得・習熟を目指してみませんか。 冒頭には前回のおさらいもあります。生産性向上のためのヒントになれば幸いです。ぜひご覧ください。 -
第334回人事・経営研究会/三井住友海上火災保険株式会社 三輪様
企業型DC(確定拠出年金制度)の第2回目をお送りします。 企業型DC導入事例を交え、財政検証の結果や税制改正の影響、人材の確保など、企業が抱える問題の解決策を探ります。 申請に必要な書類のご紹介もありますので、具体的に始めてみたい方にも必見です。 クライアントのお悩み解決のヒントにぜひご活用ください。 -
第333回人事・経営研究会/(株)日本人事総研 主任コンサルタント 森 崇
賃金実務第5回目、「賃金クライシスから賃金デザインへ~2025年を見据えた賃金のキーワード~ 」です。 2024年の春闘や最低賃金、今年特に注目度の高かったJOB型の動向を振り返り、来年の賃金展望を考察しました。 これからの賃金を考える際のキーワードを、現場の声とコンサルタントとしての経験を基に紹介いたします。 今年最後のJIP CLUB動画で、賃金についてより深く考えてみませんか。