めまぐるしく変化する社会経済環境において、組織が競争力を持ち得るのは人材力の優位性であり、カギを握るのは個々の社員です。組織戦略に合致した人材を育成するためには、成長実感を持ってモチベートされ、実力を高め、それを公平公正に評価していく組織実態に即した独自の仕組みと、確実な運用が不可欠です。
課題例:戦略に合致した人事の仕組みがないと…
- 賃金決定ルールにもとづく、合理的な説明ができない
- 経営実態に合わせた人件費管理ができない
- 実力を向上させる指針が示せず、将来像が描けない
- 仕事に必要なスキルが不明確となり、実力と賃金との整合性がとれない
- 職務(JOB)と人材要件が不均衡となる
- どのように処遇が決定されるのかが不明確となり、モチベーション向上がはかれない
- 中途採用者の賃金が採用時期の需給だけで決まり、不均衡となる
また、仕組みはあるが…
- 導入した制度が実態と乖離し、機能しなくなっている
- 制度が全社員に浸透していないため、運用が滞っている
- 評価の公平公正性が低いため、決定に納得性が得られない
- 働きぶりが賃金に正しく反映されないため、モチベーションに繋がらない
- 育成体系が不十分で計画的でないため、人材育成がはかれない
- フィードバックがないため、成長実感が持てず、やりがいが醸成されない
- 高齢化社員への対応ができていないため、人材の有効活用ができていない
- 時間外労働の対応ができていないため、法的リスクが放置されている
- パート、契約社員の処遇ルールがないため、法的リスクが放置されている
その他のサービス
企業向け講師・研修・説明会実績
※直近10件を表示しています
実施日 | 対象 | 研修内容 | 業種 |
---|---|---|---|
2022年05月 | 管理職 Aグループ | 人事制度変更説明会/導入時の目的・運用経過・等級・評価・賃金 | 医療・介護 |
2022年05月 | 管理職 Bグループ | 人事制度変更説明会/導入時の目的・運用経過・等級・評価・賃金 | 医療・介護 |
2022年05月 | 新任管理職(課長クラス) | 新任管理職研修/リーダーシップとは・役割と責任・組織とは・組織の機能 | 自動車部品製造 |
2022年05月 | 新任監督職(係長クラス) | 新任監督職研修/等級に求められる内容・キャリアデザイン | 自動車部品製造 |
2022年04月 | 施設長 Aグループ | 施設長研修/リ-ダ-シップを発揮するSTEP2・決断力を培う | 有料老人ホーム |
2022年04月 | 施設長 Bグループ | 施設長研修/リ-ダ-シップを発揮するSTEP2・決断力を培う | 有料老人ホーム |
2022年04月 | 評価者 | 評価者研修/評価は公平公正・カウンセリングを育成に活用 | 精密鍛造品 |
2022年04月 | 指導職・管理職(主任以上) | 管理者研修/組織について・組織文化と組織風土・人材レベル | 保育 |
2022年04月 | 評価者(係長) | 人事考課者研修/評価エラー・評価基・フィードバックの基本 | 公的施設管理 |
2022年04月 | 評価者 | 評価者研修/フィードバック面接(育成面接)・目標面接のポイント、役割 | 輸出検査 |